名古屋おやこセンターは、すべての子どもたちが真に子どもらしい時代を過ごせるように子育て・子育ち支援している団体です。

お知らせNEWS

一時保護所、児童養護施設の子どもたちへわくわく体験を届けています

名古屋おやこセンターでは、

今年度も子どもゆめ基金の助成を得て、児童養護施設2か所で、

ダンスワークショップを5回、クラフトワークショップを3回実施しました。


ダンスは、今年も三代舞踊団に指導していただきました。

1年に1回のレッスンですが、子どもたちの成長を実感できました。


クラフトは、造形作家さんにお願いし、ステンドグラスのような

貼ってはがせるシールができる“グラスデコ“で、クリスマス飾りや、

自分の好きなキャラクターを描いてシールを作りました。

初めての素材で今までにない体験ができました。


養護施設ではこのほかに、ゆめ基金対象外の事業として、

施設の子どもたちと大学生ボランティアがグループになって

謎解きをするゲームも開催しました。


「体験格差」が問題になっているこの頃です。

養護施設ではいろいろなイベントがありますが、

以前は多かった企業の招待行事が減っているそうです。


そんな中でも、名古屋おやこセンターは、

これからもいろいろな体験を提供していきたいと思います。



児童相談所一時保護所の子どもたちの体験事業は、

一時保護所3か所(中央,西部、東部)で、

1か所年間8回、計24回開催しています。


三代ジャズ舞踊団所属のダンスのプロによるワークショップ、

和太鼓集団「志多ら」の和太鼓、「伝承あそびこまや」による

パフォーマンス・ワークショップの『昔遊びの笑タイム』、

「マーガレット一家」のたっちゃんの紙芝居ライブ、

アンデイ先生のマジックショーなどを実施しました。


一時保護所の滞在期間は原則2か月とされていますが、

長期滞在の子も珍しくありません。

思いっきり和太鼓をたたいたり、

保護所の先生たちと一緒にコマを回したり、

先生とベーゴマ対決する子もいました。


子どもたちにとっては息抜きの時間でもあり、

普段の生活とは違う表情が見られる大切な時間です。

不安を抱えながら、制約の多い生活を送っている子どもたちに、

わくわくする気分を味わってもらえればと願っています。



前のページに戻る

トップへ戻る